哲学(Philosophy)
日本人論というものを考えたときに和辻哲郎の功績を抜きにして語ることはできないであろう。現在少しずつ自分なりに構築しつつある“日本的特質”についての前提とも言える論拠を、諸方から様々な形で補強してくれる論理基盤が、和辻哲郎の『風土』では数多く…
感想・考察(レビュー)
感想・考察(レビュー)-本
哲学(Philosophy)
哲学(Philosophy)-西田幾多郎
精神病理学(Psychopathology)
精神病理学(Psychopathology)-西田幾多郎
木村敏がなぜ西田を重要視したのかが最近になってようやくわかってきた。西田は矛盾する要素を併せもつ主体として自己を捉え、また行為する働きそのものとして捉えてもいる。すなわち自己とは、他から働きかけられる存在でありながらも、他に働きかける存在…
精神病理学(Psychopathology)
精神病理学(Psychopathology)-本
感想・考察(レビュー)
感想・考察(レビュー)-本
哲学(Philosophy)
哲学(Philosophy)-野矢茂樹
「意識の繭」という『素晴らしき日々』のMADを見たSCA-自がその言葉を気に入って『サクラノ詩』のOP「櫻ノ詩」の歌詞に使った、という流れでよかったと思うが、その「意識の繭」という言葉はもともと野矢茂樹が本作で用いた言葉である。野矢のウィトゲンシュ…